更年期障害を軽減するために気を付ける事

更年期に心と体を安定させて健康に過ごすために注意するべきことについてです。

更年期とは女性の閉経前後5年間を指します。だいたい45~55歳辺りでなる人が多いと言われていますが、もっと早い40歳ころから始まる人もいます。この時期に卵巣から分泌される女性ホルモンであるエストロゲンの量が減少していきます。それによって不安だったりうつ、イライラなどの精神的な問題や、動悸やめまい、不眠といった自律神経の乱れを引き起こしたりします。その他にも、倦怠感、肩こり、腰痛、頭痛など、様々な症状が起こります。このような閉経前後5年間(計10年)におこる症状を更年期障害と言います。

エストロゲンの生産が卵巣から副腎へ

更年期障害はエストロゲンの減少によって起こります。エストロゲンは卵巣だけではなくて副腎で作られるテストステロンという男性ホルモンから、アロマターゼという酵素の働きによっても作られています。閉経前では主に卵巣でエストロゲンは作られ、副腎では補助的にしか作られていませんが、閉経後は卵巣で作れなくなるので、主に副腎で作られることになります。

だから更年期に副腎でエストロゲンがしっかりと作ることができれば、更年期を安定して過ごせる可能性が高くなります。しかし、副腎はエストロゲンだけでなくコルチゾールというホルモンも作っています。聴いたことがある人も多いと思いますが、コルチゾールはストレスホルモンと呼ばれ、ストレスを受けることでそのストレスから体を守るために分泌されます。例えば過剰な免疫反応を抑えたり、炎症を抑えたり、エネルギーを作って脳の機能低下を防いだり、などです。だから、一時的なコルチゾールの増加は問題ないのですが、頻繁にコルチゾールが分泌されると、血圧や血糖値が常に高くなったりなど、いろいろな問題が起こります。その中の一つにエストロゲンの減少が含まれます。

ストレスが多いと、コルチゾールの需要が高まるので、エストロゲンの生産量が必然的に減ってしまいます。また、ストレスだけではなく、副腎が疲労してしまっていてもエストロゲンの生産量が減ってしまいますので、副腎に負担をかけないようにするということが、更年期を安定して過ごすためには重要なことになります。

では、どうすれば副腎への負担を減らすことが出来るかというと、先ほども言いましたが、まずはストレスを減らすことです。その他に、ニコチン、カフェイン、アルコール、睡眠不足も副腎に負担がかかりますので、避ける必要があります。

更年期障害で悩んでいる方は、参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です