中央林間カイロプラクティックオフィスのコンセプトは【たくさんの病院や治療院へ行っても治らなかった人を当院で最後にする】です。そのため、症状の根本的な原因を見つけるための問診や検査を大切にしています。もちろん、整体やカイロプラクティックが初めてという人もお越しください。お一人お一人からしっかりとお話を伺い、もっとも効果的で安全な施術を提供いたします。
どんな症状を見てくれるの?
当院では筋骨格だけでなく、脳や神経、発達、栄養に関しても長年勉強しております。そのため体に起こるあらゆる不調に対応が可能です。肩こりや腰痛などの筋肉のコリや痛みはもちろん、姿勢の問題、椎間板ヘルニアなどの神経痛、自律神経の乱れや精神的な悩み、めまいなどの平衡感覚異常、落着きがないなどの脳の発達、運動機能や認知機能の問題、など、さまざまな症状に関して対応出来ます。
当院があなたに提供できるものは次の4つです
- 根本的な不調の原因を、筋骨格だけでなく脳や神経の機能、栄養などの観点から探ります。
- コリや痛みなど、体の不調を取り除くこと。
- 一日寝たら、翌日に疲労を持ちこさない体を作ること。
- 不調を起こさせないための生活に関するアドバイス。
一緒に健康な身体を作りましょう。
このページに書かれていること。
電話・LINE・メールフォーム
お断り・予約変更・キャンセル料
トータルケア
予約の方法について
空き時間は以下のページで確認できます。
予約方法は以下の3つがあります。
当日予約:可
当日予約:不可
当日予約:不可
電話で予約
046-244-4046

受付時間内にお電話ください。以下についてお伺いします。
- 希望するコース(まだ決まっていない方はこちらをご覧ください)
- 予約を希望する日時
- 悩んでいる症状を簡潔に
- 氏名
- ご連絡の取れる電話番号
2回目以降は氏名と希望日時のみ。コースを変更する場合はお伝えください。
LINEで予約
翌日の予約を希望する場合、前日の22時までにお問い合わせください。22時を過ぎると予約が取れない場合があります。


「友だち追加」かQRコードを読み込み、友だち登録をお願いします。登録できましたら以下の項目をご連絡ください。
- 氏名(フルネーム)
- 希望するコースの番号またはコース名(まだ決まっていない方はこちらをご覧ください)
1:トータルケア(初回/再検査)
2:トータルケア(2回目以降)
3:自律神経ケア(初回一般/再検査)
4:自律神経ケア(初回特別/再検査)
5:自律神経ケア(2回目以降)
6:めまい・耳鳴り(初回/再検査)
7:めまい・耳鳴り(2回目以降)
8:大人の発達障害(初回/再検査)
9:大人の発達障害(2回目以降) - 希望の日時(第二候補まで記入してください)
- ご連絡の取れる電話番号
- 悩んでいる症状を簡潔に【2回目以降省略可】
【記入例】
・興津 尚之
・1
・11/2-10:00、11/2-11:00(11月2日10時などでもOK)
・0462444046(ハイフォンは不要)
・肩こり、腰痛、足のしびれ、など
メールフォームで予約
翌日の予約を希望する場合、前日の20時までにお問い合わせください。20時を過ぎると予約が取れない場合があります。
上記のボタンをクリックし、注意事項をよく読み、必要事項を入力して送信してください。
当院からのお願い

こんな方はお断りします
- 時間を守れない人
予約の時間に遅れて来られると、施術時間が短くなり、最大限効果を発揮することができなくなります。ひどい人は、次からお断りさせていただきます。 - 施術方法や施術部位を指定する人
「とにかくボキボキして」とか「ここを揉んで」など施術方法や部位を指定するような方はお断りいたします。当オフィスでは、検査を行い症状の改善を目的とした施術を行っております。 - お酒を飲んでいる人
酔いが強くなったり、気分が悪くなることがあるので危険です。
予約の変更・キャンセルについて
必ず前営業日までにお電話で連絡ください。メールやLINEのご連絡はすぐに確認できないためご遠慮ください。
キャンセル料について
個人的な都合による当日キャンセル、無断キャンセルはキャンセル料が発生します(予約しているコースの料金)。急なお仕事も対象になります。また、それ以降の予約をお断りさせていただくことがあります。私も仕事でサービスを提供していますのでご理解ください。
事件や事故、交通機関のトラブル、急病、ご不幸によるものは対象外です。

施術の流れ(トータルケア)

問診票記入
気になる症状や既往歴などを記入していただきます。

カウンセリング
問診票に記入していただいた内容についてお聞きします。“いつから”、“どうして痛めたか”、“どうすると痛みが出るのか”など。

検査・評価・説明
姿勢分析、動作評価、整形外科学検査、神経学検査などで体を評価し、症状の原因を探り説明いたします。

施術
症状の原因となっている、筋肉や関節などの調整を行ない、全体のバランスを整えていきます。

再検査・再評価
施術前に行った検査や評価を再び行い、変化を見ます

説明・アドバイス
どのような施術を行ったかを分かりやすく説明します。また、今後の方針についてもお話させていただきます。その他、必要に応じて、姿勢や運動、ストレッチなどのアドバイスもさせていただきます。