腰痛と股関節の関係とは?見落とされがちな原因と改善法

腰痛に悩まされている方の原因の一つが「股関節の硬さ」や「可動域の低下」にあることをご存じでしょうか?腰そのものに問題があると思いがちですが、実は股関節の動きが制限されることで、腰に過度な負担がかかり、慢性的な腰痛へとつながるケースが非常に多くあります。

股関節と腰の密接なつながり

股関節は骨盤と大腿骨をつなぐ関節で、体の中でも非常に大きな可動域を持っています。歩行や階段の昇り降り、椅子への立ち座りなど、日常的な動作において股関節は重要な役割を担っています。しかし、デスクワークや車の運転などで長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足により股関節が硬くなると、本来股関節が担うべき動作を腰が代償的に行うようになります。

この「代償動作」によって、腰の筋肉や関節に過剰な負担がかかり、結果として腰痛が発生・悪化するのです。

【関連記事】

股関節の可動域

外転45°
内転20°
外旋45°
内旋45°
伸展20°
屈曲120°

図と表は、一般的な可動域を示しています。実際には関節の形状により誤差があり、必ずしも、この可動域が正常とは限りません。

腰痛の主な原因に「股関節の硬さ」がある理由

股関節の柔軟性が失われると、以下のような問題が発生します:

  • 骨盤や腰椎の動きが過剰になる
     → 股関節がスムーズに動かないと、仙腸関節や腰椎(腰の骨)が過剰に動いてしまう(代償動作)。
  • 歩行時のバランスが崩れる
     → 歩行姿勢が崩れ、腰に不自然な力が加わる。
  • 前屈・後屈がしづらくなる
     → 腰を無理に曲げることで、椎間板や筋肉への負担が増大。
  • 殿筋や腸腰筋(大腰筋・小腰筋・腸骨筋)が働かず弱くなる
     → 腰の安定性が低下して、椎間板や筋肉への負担が増大。

このようなメカニズムから、腰痛を改善するには「腰を揉む」「湿布を貼る」といった対症療法だけでなく、股関節の正常な柔軟性を取り戻すことが根本的な対策になるのです。

自宅で出来る腰痛改善に効果的な股関節ストレッチ

以下のようなストレッチを取り入れることで、股関節の可動域を広げ、腰痛の根本改善が期待できます:

  1. 股関節内旋・外旋ストレッチ
     座った状態で片方の足首を反対の膝の上に乗せ、膝を外側へ倒す動作で股関節を外旋させ、股関節の内側の筋肉を緩めます。
  2. ランジストレッチ(腸腰筋ストレッチ)
     片膝を前に、反対の足を後ろに引き、腰を深く沈み込むことで、股関節前部を伸展させ股関節の前側の筋肉を緩めます
  3. 寝ながら膝倒し運動
     仰向けで両膝を左右に倒す運動で、股関節を内旋させ、股関節の外側の筋肉を緩めます。
  4. 寝ながら膝抱え運動
     仰向けで片足の膝は伸ばしたまま、反対の足の膝をお腹の前で抱え、股関節を屈曲させ、股関節の後ろ側の筋肉を緩めます。

これらのストレッチを一つ90秒以上かけて、1日5〜10分続けるだけでも、腰の負担を大きく軽減することができます。

関節自体が固まっている場合は、整体やカイロプラクティックが効果的

筋肉が固まって股関節の可動域が減少している場合は、ストレッチが効果的ですが、長年の運動不足や不良姿勢によって関節自体が固まってしまっている場合は、整体やカイロプラクティックで関節に柔軟性をつけることが、より効果的です。中央林間カイロプラクティックオフィスは、腰痛の根本的改善のため、股関節の調整も行います。

まとめ:腰痛対策には股関節のケアが不可欠

腰痛がなかなか改善しない、再発を繰り返すという方は、ぜひ「股関節の動き」に着目してみてください。股関節の柔軟性や安定性を高めることで、腰への負担が減り、痛みの根本改善につながります。もし、自分で股関節の状態を判断できない場合は、中央林間カイロプラクティックオフィスにご相談ください。

日々のセルフケアや定期的な体のメンテナンスを続けることが、腰痛のない生活への第一歩です。

よくある質問(FAQ)

Q. 股関節の硬さは自然に治りますか?

A. 加齢や運動不足で硬くなった足首は、意識的にストレッチやエクササイズをしないと改善しにくいです。日常的にケアしましょう。また、股関節に歪みが起きている場合は、専門的な調整が必要です。

Q. 腰痛がある状態で股関節の運動をしても大丈夫?

A. 無理のない範囲での股関節の可動域トレーニングは、むしろ腰痛の緩和に有効です。ただし、痛みが強い場合は中央林間カイロプラクティックオフィスにご相談ください。

この記事を書いた人

中央林間カイロプラクティックオフィス 興津 尚之

カイロプラクター

日本カイロプラクティック徒手医学会 正会員
マニュアルメディスン研究会 正会員
公益財団法人 日本スポーツ協会 認定スポーツプログラマー
Bachelor of Engineering(工学)


営業時間

営業時間
10:00 〜 18:00
18:00 〜 20:00
  • 最終の受付時間は営業時間の1時間前になります。
  • セミナーや勉強会へ出席の際に、臨時休業する場合があります。

交通アクセス

電車の場合

  • 小田急線中央林間駅東口からは、徒歩30秒(30mほど)で当院に着きます。
  • 田園都市線中央林間駅出口からは、徒歩1分30秒(100mほど)で当院に着きます。

駐車場・駐輪場

専用の駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。自転車は建物入口のポストの向かいの壁に寄せて駐輪してください。

アクセスマップ

Coma-21外観

〒242-0007
大和市中央林間4丁目5-9 Coma-21-201号室(2F)

042-742-5241

電話受付:9:30 〜 営業終了
(月は定休日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です