
カイロプラクティックや整体をまだ1度も受けたことのない人、あるいは当オフィスが初めての人は、どんなところなのか、どんな人が施術するのか、など、不安だと思います。そんな人たちのために、中央林間カイロプラクティックオフィスについてご案内します。ぜひこのページの最後までお付き合いください。
初めての人へ
中央林間カイロプラクティックオフィスは、マンションの1室で営業しております。女性は不安に思うかもしれませんが、出来る限り不安を取り除いていただけるようにしております。

- 玄関のカギは閉めません。
- 部屋の扉も閉めません(カーテンのみ)。
- 着替える場所は内側からカギをかけられます。
- 毎日掃除をして綺麗にしています。
- いつも綺麗な花を飾っています。
少しでも安心して施術を受けていただけるように努力しております。決して不快な思いはさせません。

自己紹介
こんにちは。中央林間カイロプラクティックオフィスの興津 尚之(おきつ なおゆき)です。カイロプラクティックは脳や神経の働きを最善の状態にすることを目的とした代替療法です。

コンセプト
私のコンセプトは【たくさんの病院や治療院へ行っても治らなかった人を当院で最後にする】です。
原因がハッキリしなくても、実際に痛みなどの不快な症状を持っている人がたくさんいます。また、原因がハッキリしていても症状が治らない人もたくさんいます。
駆け出しの頃は、そんな症状を変えることが出来ず、とても悩みました。だから、医学書を読んだり、セミナーなどにもたくさん参加しました。そして、今までは、筋肉や関節、骨などの構造ばかりを改善しようとしていて、脳や神経の知識がとても浅かったことに気付きました。その頃に出会ったのが機能神経学です。機能神経学では、体に起こるあらゆる問題を、脳と体を繋ぐネットワーク(神経)の問題と考えており、科学的な根拠のある神経学的検査を用いることで脳の状態を分析します。病院と違うのは、構造の異常に原因を求めるのではなく、本来持っている体の機能が正しく働いているか分析するところです。神経系の知識が増すごとに、今までほとんど対処できなかった症状でも、対応できるようになってきて、何件も治療院を転々としていた人が、機能神経学に基づいた分析やアプローチで改善するという人が増えてきました。
現在の多くの整体やカイロプラクティック、鍼灸院、接骨院では、まだまだ筋肉や関節、骨にしか対処できなくて、症状が改善せず痛みなどの不快な症状に悩まされている人が多くいます。そんな人を一人でも多く改善してあげたいと考えています。
経歴
- 1999年03月 相模台工業高校 機械工学科 卒業
- 2003年03月 関東学院大学 機械工学科 卒業
- 2003年04月 設計会社(プラント設計) 入社
- 2006年01月 設計会社 退社
- 2006年04月 日本カイロプラクティックドクター専門学院 入学
- 2007年08月 Life Chiropractic College West(アメリカ)にて人体解剖学実習 終了

- 2008年03月 日本カイロプラクティックドクター専門学院 卒業
- 2008年04月~2009年9月の間、町田市と横浜市のカイロプラクティック院に勤務
- 2009年10月 中央林間カイロプラクティックオフィス 開業
資格・所属
- 日本カイロプラクティック徒手医学会 正会員
日本で唯一のカイロプラクティックの学会です。 - マニュアルメディスン研究会 正会員
1990年発足。各分野の専門家のセミナーや研究会などを開催。 - 公益財団法人 日本体育協会(現 日本スポーツ協会)認定スポーツプログラマー

セミナー、教育
- Mark N.Charrette D.C.
四肢のカイロプラクティック・アジャスメント - 一般社団法人 徒手医療協会
徒手医学の基礎から症例別のセミナー、スポーツ大会現場(空手、ソシアルダンス)での臨床を経験 - 高澤 昌宏 先生 鍼灸師
クラニオセイクラル・バイオダイナミクス - 高見 透 D.C.,A.T.C.
コンプリヘンシブセミナー - トリガーポイント研究所
筋筋膜性疼痛症候群(加茂 淳 M.D.)
分子整合栄養医学(溝口 徹 M.D.) - 伊藤 彰洋 D.C.
機能神経学勉強会
発達障害勉強会 - 大場 弘 D.C.,D.A.C.N.B.
身体呼吸療法
機能神経学講座 - 池田 奨 D.C.,D.A.C.N.B.
機能神経学講座
臨床神経科学への発展 - Carlo Rinaudo D.C.,D.A.C.N.B.
機能神経学講座
臨床神経科学への発展 - 安藤 晴一郎 D.C.,D.A.C.N.B.
脳科学入門
腸と脳のつながり - 一般社団法人 ブレイン・アクティベート協会(発達支援)
頭のタッチセラピー
ビルディング・ブロック・アクティビティズ講座
M.D.:医師
D.C.:ドクター オブ カイロプラクティック
A.T.C.:NATA公認アスレティックトレーナー
D.A.C.N.B.:米国カイロプラクティック神経学会認定医
その他にもたくさんのセミナーや勉強会を受けています。すべてを掲載すると膨大な件数になってしまうので、ここに記載したのは、現在の考え方や施術体系に大きく影響を与えてくれたものです。
興津ってどんな人
- 好きなもの・こと
・運動(少年野球・中学:バスケットボール・高校:ラグビー)
・バイクツーリング(TRIUMPH Street Twin 900cc)
ソロで北海道へキャンプツーリングへも行きました。
・写真(カメラ:PENTAX KP)
・漫画・アニメ(ガンダム、銀河英雄伝説、ゆるキャン、など)
・小説(【アレクサンドル・ディマ・ペール】モンテ・クリスト伯、【よしもとばなな】全般、など)
・優しい人・肉・コーヒー・猫
出かけた先で写真も撮ったりしています。撮った写真は以下のinstagramに投稿しています。お気軽にフォローしてください。 - 苦手なもの・こと
空気の読めない人・怖い人・恋愛ドラマ・野菜・果物・お酒 - 嫌いなもの・こと
夏になると現れる、黒くて、テカテカしていて、カサカサと素早く動くアイツ。 - 一言
人との出会いを大切にします。