中央林間で肩こり・頭痛にお悩みの方へ|その原因と改善法を解説【緊張型頭痛対策】

現代人に多い「緊張型頭痛」に注意

肩こりと同時に感じる「頭の重さ」「ギューッと締め付けられるような痛み」「ズーンとした痛み」。実はそれ、「緊張型頭痛」と呼ばれる頭痛の可能性があります。緊張性頭痛の中には、筋・筋膜性疼痛症候群(トリガーポイント)によって起きている頭痛も含まれます。特にデスクワーク中心の生活を送る人や、スマートフォンを長時間使用する人、運動不足の人に多く見られます。

一般的な緊張型頭痛とは?症状の特徴と見分け方

緊張型頭痛の主な症状

  • 頭が締めつけられるような痛み(ヘルメットをかぶっているような感覚)
  • 頭を振っても(イヤイヤをするように)、痛みが酷くならない(片頭痛との違い)
  • 肩や首を温めたり、筋肉を緩めると楽になる(片頭痛との違い)
  • 後頭部〜側頭部が重い、鈍痛が続く
  • 吐き気はあまりなく、光や音に対する敏感さも少ない(片頭痛との違い)
  • 長時間のデスクワーク後やストレスが強いときに悪化する
  • 画像診断では異常が見られない

筋・筋膜性疼痛症候群による頭痛の特徴

  • 筋肉の中に硬結(トリガーポイントと呼ばれる「しこり」のようなもの)がある
  • トリガーポイントを押すと、離れた場所の頭痛を誘発する(関連痛)
僧帽筋
胸鎖乳突筋
後頭下筋群

肩こりが頭痛を引き起こす理由【原因を知る】

筋肉の緊張と血流の悪化

デスクワークやスマートフォンによる長時間の前傾姿勢で、首や肩の筋肉がこわばると、血流が滞り、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物が蓄積します。これが神経を刺激し、頭痛を引き起こす要因になったり、トリガーポイントを形成する要因になります。

自律神経の乱れ

ストレスで交感神経が優位になると、首や肩の筋肉が常に緊張状態になります。すると上記と同様に、筋肉がこわばります。そして、血流が滞り、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物が蓄積し、頭痛を引き起こします。

【関連記事】

日常生活を見直し、肩こりによる頭痛を改善・予防する方法

  • デスクワークやスマートフォンによる、前傾姿勢になっている時間を減らし、肩や首の筋肉にかかる負担を減らす。30分に一度、立ち上がり体を動かす。
  • 定期的に運動をし、首や肩回りの筋肉を動かす。(運動の重要性を示すエビデンス
  • 定期的にマッサージやストレッチを行い、筋肉に溜った老廃物を流す。
  • 湯船に肩までつかり、温めて血流を促進させる。
  • 睡眠をしっかりとり、体を回復させる。

中央林間カイロプラクティックオフィスで行う、肩こりによる頭痛の根本改善

当院では、慢性化してしまった頭痛を根本的に改善するために、筋肉や関節の調整だけでなく、固有感覚の問題にもアプローチするため、根本的な改善が期待できます。

【関連記事】

すぐに病院へ行くべき頭痛のサイン

以下のような症状を伴う場合、肩こり以外の病気が原因の可能性もあります。早めに病院の受診をおすすめします。

  • 突然の激しい頭痛
  • 嘔吐や高熱を伴う
  • 視覚異常やしびれ、めまいがある
  • 痛みが日を追うごとに悪化する

まとめ|肩こりケアで頭痛を根本から改善

肩こりと頭痛は密接な関係があります。緊張型頭痛を改善するには、薬で痛みを和らげるのではなく、肩こりの根本原因にアプローチすることが重要です。その中でも見落とされることが多いのが、固有感覚の問題です。

日々の姿勢改善、こまめな運動やストレッチ、そして適切な吸息を取り入れることも重要ですが、それでも改善しない場合は、ぜひ中央林間カイロプラクティックオフィスに相談してください。

この記事を書いた人

中央林間カイロプラクティックオフィス 興津 尚之

カイロプラクター

日本カイロプラクティック徒手医学会 正会員
マニュアルメディスン研究会 正会員
公益財団法人 日本スポーツ協会 認定スポーツプログラマー
Bachelor of Engineering(工学)


営業時間

営業時間
10:00 〜 18:00
18:00 〜 20:00
  • 最終の受付時間は営業時間の1時間前になります。
  • セミナーや勉強会へ出席の際に、臨時休業する場合があります。

交通アクセス

電車の場合

  • 小田急線中央林間駅東口からは、徒歩30秒(30mほど)で当院に着きます。
  • 田園都市線中央林間駅出口からは、徒歩1分30秒(100mほど)で当院に着きます。

駐車場・駐輪場

専用の駐車場はありません。近くのコインパーキングをご利用ください。自転車は建物入口のポストの向かいの壁に寄せて駐輪してください。

アクセスマップ

Coma-21外観

〒242-0007
大和市中央林間4丁目5-9 Coma-21-201号室(2F)

042-742-5241

電話受付:9:30 〜 営業終了
(月は定休日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です